建通新聞社

建設新聞読むなら建通新聞。[建設専門紙]

6月3日は測量の日

ホーム > 特集 > 特集 > 6月3日は測量の日


6月3日は測量の日 今を測り 明日を築く



地震で出現した断層の様子がよく分かる(出典:国土地理院ウェブサイト)




 6月3日は「測量の日」。1989年、建設省(現国土交通省)が測量法の制定40周年を記念し、同法が1949年6月3日に成立したことにちなんで制定したものだ。その測量は現代社会にあっては、国土の管理・保全や、防災・減災、さらに急速に拡大する地理空間情報高度活用社会を支える極めて重要な情報インフラとなっている。

来年2017年は、地理空間情報活用推進基本法が成立してからちょうど10年目に当たる。同法に基づき策定された「基本計画」は16年度が最終年度となることから、国土地理院ら関係機関は次期基本計画の策定に向け、すでに検討を始めている。

同法が施行されてからこの約10年の間に、地理空間情報の利活用は急速に進んだ。道行く人がスマートフォンなどに標準装備された位置情報アプリを使って移動する姿は当たり前になり、カーナビゲーションを車載していない車を見ることの方がめずらしくなった。

パソコンやタブレットから無償で利用できる基盤地図情報(地理院地図)をベースとして作成し、国や自治体などの行政機関が市民サービスや防災・減災などに活用するようになっている地理空間情報は、すでに治水地形分類図や都市圏活断層図など1200種類以上になっているという。


http://www.kentsu.co.jp/products/digital.asp" target="_blank" style="text-align: right;">収録建設会社数は14万社!16年6月現在の経審データはこちら




建設業界だけを見ても、国土交通省が「i-Construction(建設現場の生産性革命)」をうたい、▽建設現場の工場化▽建設現場のサプライチェーンマネジメント▽「規制」と「既成概念」の二つの“キセイ”の打破―を目指すようになっている。

調査・測量から設計、施工、検査、さらには維持管理・更新まであらゆる建設生産プロセスに3次元データをフル活用し、ICT(情報通信技術)などと組み合わせ、より高いレベルの生産性を実現しようという、野心的なチャレンジが、官民ともに広がりつつある。

しかし、その一方では測量技術者の減少による担い手不足が顕在化している。背景には、学校教育での地理教育の後退、公共投資の減少などがあるとの指摘もある。近年の測量をめぐる社会経済環境の変化を見ていながら、測量技術者のキャリアパスを描いてみせることができていないこともまた、その大きな理由の一つと指摘する声もある。

地理空間情報高度利用社会の実現には、高精度な公共測量の成果は欠かせない。測量法に基づく国家資格である測量士・同士補に、地理空間情報高度利用社会の実現に向けた活躍の場を広げる必要もある。

次期基本計画は、次の10年を左右するだけでなく、この国の未来、社会の姿をも左右しかねない極めて大事な計画になる。


 




測量技術があってこそ、地理空間情報高度利用社会が実現する。



 



【関連情報】

http://www.kentsu.co.jp/feature/view.asp?cd=443">熊本地震でも「G・K・K」実践

http://www.kentsu.co.jp/feature/view.asp?cd=444">直轄410件でドローンによるICT土工 各地で急速に広がる説明会

http://www.kentsu.co.jp/feature/view.asp?cd=445">ドローンの現場導入 各社がサービス着手

http://www.kentsu.co.jp/feature/view.asp?cd=446">ドローン関連行事が全国各地で活発





建通新聞をご購読いただいていない方へ

建通新聞とはこんな新聞です!!

「信頼と実績」建通新聞の購読 建設産業界の専門紙。完全な地域密着の報道を心がけ、読者に最も必要な情報を的確に伝える本紙。各支局の記者たちが足で探し、目で確かめ、報道する。読者が今、どんな情報を求めているのか、建設産業界の新聞として何を伝えていかなければならないのか、その地域に即した内容を伝えている。 建通新聞サンプル

>>建通新聞の購読申込はこちら
>>建通新聞電子版はこちら