【高知県】四万十市のまちづくり|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社

建設ニュース、入札情報の建通新聞。[建設専門紙]
東京技能講習協会

ホーム > 特集 > 特集 > 【高知県】合併10周年 道路整備に注力

(2015/11/10)

 

【高知県】合併10周年 道路整備に注力

 

 旧中村市と旧西土佐村が2005年に合併し、ことしで誕生から10周年となった。日本最後の清流と呼ばれる四万十川が流れ、旧中村市街地は土佐の小京都として知られており、また西土佐地区は13年に国内最高気温41度を記録するなど全国的にも話題となった。合併からの振り返り、中平正宏四万十市長は「合併をしたことで同時期に大型物件に着手することができた」と成果を挙げて振り返る。一方で課題として文化センターの対策を挙げ「中央公民館との一体的な整備も踏まえ、方向性を出していきたい」と語った。合併への一体感を持つためには道路整備の必要性を強調し、また都市計画マスタープラン作成には「将来的な高速道路延伸とリンクする形で考える」と話し、建設業界には「しっかりとした利益を確保し、従業員に還元してもらいたい」と語った。

 

2013四万十市のまちづくり


20151110

■合併から10周年を迎えた
合併をした自治体としなかった自治体とでインフラ整備に違いが出ているのでは。合併後に中村小学校を整備し、2014年は下田・東中筋小学校の体育館を改築、また現在は西土佐・中村中学校の体育館の改築と給食センターの整備、西土佐地区の道の駅の整備などを進めており、合併がなければ同時期にこれらの事業を進めることは難しかったのでは。学校施設の整備に関してはある程度のめどがたった。今後は大川筋中学校の体育館の耐震化や、八束保育所の高台移転などに着手していく。

■今後対策が必要な公共施設は
老朽化した文化センターの問題がある。同じく中央公民館も老朽化しているため、一体的な施設として改築すべきではないかと考えている。耐震化をした場合でも耐用年数は短い。両施設とも既存施設の敷地は狭いため、建設場所の問題や駐車場の確保といった課題はあるが、内部で検討会を立ち上げ、16年度からは一般の人も交えて検討し、方向性を出したいと考えている。その他では保育所の統廃合についても検討していく。また高齢者福祉に関連し、ショートステイ施設が必要なのでは考えている。国では病院から在宅に回す方針も出ているが、周囲の負担軽減のための施設整備を考えていきたい。

■合併について、旧市・村からの一体感は
一体感を生むためにも、やはり道路整備は欠かせない。旧中村市と旧西土佐村を結ぶ国道441号が完全に整備されたら、愛媛県からの流入により幡多地域への経済効果が大きいと考える。西土佐地域に整備中の道の駅ができる事で玄関口となるが、そこから旧中村市に向かうのと四万十町十和地域に行くのでは、十和方面への道路状況が良い。引き続き道路整備は県に要望していきたい。

■高速道路の整備については
愛南〜宿毛間は調査区間になり、8月26日には四国横断自動車道佐賀〜四万十間の都市計画決定に向けた環境アセスメントの手続きが開始となった。しばらくは調査に時間を有するが、前進してきている。

■南海トラフ巨大地震への対策は
沿岸部についてはほぼめどがたった現状で、中山間部の孤立化対策としてヘリポートの整備と、ソフト面では自主防災組織の活動強化を進めていく。また市街地では耐震ブレーカの配備を進めていきたい。このほか電線の地中化について、現状では事業費確保が難しい面があり、地方自治体が整備可能な仕組みづくりを国交省に要望していく。電線地中化が実現できれば、防災に加え土佐の小京都として売り出していくための景観面でのメリットが得られるなど、二重三重の効果が期待できる。

■旧土予銀行の跡地については
周辺も含めて中長期的にどうするか、また現状の手つかずの状態で長く放置もできないため、短期的と中長期的の2通りで考えなければならない。敷地自体はそれほど広くないため、周囲と一体的に将来の構想を描く必要がある。担当課では商店街の振興組合などと意見交換を行っているので引き続き検討していく。

■都市計画マスタープランについては
15〜16年度で作成していく。大きなものでは羽生山を抜く道の整備が必要かと考えている。オープンカットになるか、トンネルになるかなどは今後考えるが、高速道路が延伸し整備するインターチェンジとリンクする形で検討する必要がある。

■建設業界については
諸外国と比べインフラ整備の予算をピーク時から大幅に減らしたままなのは日本だけであり、二流のインフラ整備しかできない国は二流の国になってしまうと考える。財政的に厳しいというが、経済を活性化し税収を増やす方向で考えなければならないと思う。公共事業を切り詰め過ぎると、地域経済そのものが冷え込んでしまう。建設業は一番若い世代を雇用してもらっている現状がある一方で、入札では厳しいダンピングをしすぎているのではないかと感じている部分がある。例えば材料積算の単価では大手ゼネコンとこちらの事業所の単価は異なっているなど、状況をもっと知り反映できればと考えている。ある程度の利益がないと企業経営は継続が厳しいので、各社が利益を得てもらい、従業員に少しでも還元してもらえるような方向にいってもらえればと考える。

このページのトップへ

(2015/11/10)

 

東部
大同機械
  • ワールドエンジニアリング
  • ダイナナ

PR

ボルボ建機ジャパン
電子版のお申し込みはこちら 新聞(宅配)のお申し込みはこちら

ログイン

ALINCO
システムズナカシマ

企画特集

  • <font color="#ff0000;"><b>[New]</b></font>Catch-up

    [New]Catch-up
    働き方改革、デジタル化、カーボンニュートラル…。Catch-upでは建設産業を取り巻く話題、最新の法改正などの動向をタイムリーに紹介しています。

  • 連載「脱炭素のホンネ」

    連載「脱炭素のホンネ」
    改正建築物省エネ法の成立は、建築分野の脱炭素化に向けた大きな一歩となった。新築建物については種類を問わず、省エネルギー基準への適合が義務化されることとなった。だが、ある“難題”がまだ立ちはだかっている。

  • インフラメンテナンス 次の10年

    インフラメンテナンス 次の10年
    9人の尊い命を奪った中央道の笹子トンネル天井板崩落事故から10年がたった。国の調査委員会が「わが国において例を見ない」と形容したこの悲劇をきっかけに、インフラ保全の重要性が改めて強く認識され、日本のメンテナンス行政は大きく動いた。

  • いまから備えるインボイス

    いまから備えるインボイス
    2023年10月以降、事業者が発行する請求書等は適格請求書等(インボイス)になります。建設業もいまから対応に向けた準備が必要です。

入札情報をメールで受け取ろう!!

2,944機関
受付中案件数
3,249 件
本日の入札件数
447 件
昨日の新着件数
1,316 件
東京都|
千代田区|
中央区|
港区|
新宿区|
文京区|
台東区|
墨田区|
江東区|
品川区|
目黒区|
大田区|
世田谷区|
渋谷区|
中野区|
杉並区|
豊島区|
板橋区|
練馬区|
北区|
荒川区|
足立区|
葛飾区|
江戸川区|
八王子市|
神奈川県|
横浜市|
川崎市|
横須賀市|
茅ケ崎市|
平塚市|
小田原市|
相模原市|
大和市|
厚木市|
静岡県|
沼津市|
富士市|
静岡市|
浜松市|
愛知県|
岐阜県|
三重県|
名古屋市|
一宮市|
春日井市|
岡崎市|
豊田市|
豊橋市|
岐阜市|
四日市市|
津市|
大阪府|
兵庫県|
京都府|
滋賀県|
和歌山県|
奈良県|
大阪市|
豊中市|
吹田市|
高槻市|
茨木市|
枚方市|
寝屋川市|
八尾市|
東大阪市|
堺市|
岸和田市|
岡山県|
岡山市|
倉敷市|
香川県|
徳島県|
高知県|
愛媛県|
高松市|
徳島市|
高知市|
松山市|
入札情報 発注予定 建設会社 経審 特集 プレスリリース 商品案内 ネット広告 建設人 予算情報