土木学会が総会 佐々木葉氏が初の女性会長
2024/6/17
![]() |
![]() |
![]() |
いいね | ツイート |
0 |
土木学会は6月14日、2024年度定時総会を都内で開き、第112代会会長に早稲田大学理工学術院教授の佐々木葉氏=写真=を選出した。佐々木会長は女性として初めて土木学会の会長に選ばれたことに触れ、「土木学会が多様性を重んじているメッセージになる。女性や外国人といった属性の多様性だけでなく、会員一人一人の多様性を尊重していく」と話した。
次期会長には、河川情報センター理事長で東京大学名誉教授の池内幸司氏を選んだ。
総会では、24年度の事業計画・予算も報告。24年度は、中期計画「JSCE2020―2024」に沿った活動に取り組みつつ、最終年度として最終成果の取りまとめを行う。
合わせて、次期中期目標「JSCE2025」を策定し、25年4月の公表を目指す。次期中期目標では、土木学会が直面する現状・実態から、課題と問題を明らかにし、学会の在り方を未来志向的に示す。
また、大規模な自然災害やインフラメンテナンスなどへの対応、国際活動の充実、技術力の向上と人材の育成などに取り組む。学会の枠や自然・社会・人文科学の領域を超えた取り組みが重要だとして、他関連団体などと協働して課題に対応する。
土木学会は11月に設立110周年を迎え、記念式典を11月19日に開く。
関連記事
- 全中建・土志田会長「賃上げ実現に利益確保必要」 (3/17)
- データで分かるF 電子入札導入は依然半数 (5:00)
- 事業単位でデータ共有 直轄モデル事務所で試行 (5:00)
- 持続可能なインフラメンテ 群マネ活用へ意見 (3/17)
- 全国の下水道調査に予備費 除排雪対策にも支出 (3/17)
- 橋建協 年度受注量は10万d未満の見込み (3/17)
- 3保証の前払金実績 2月は22.5%減 (3/17)
- 北海道新幹線の開業見込み 工程遅延で8年後倒し (3/17)
- 「経営者の意識変える」 女性活躍計画を策定 (3/17)
- 内発協 可搬形発電設備講習・試験受付開始 (3/17)
特集コーナー
このコーナーでは、入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。