許可、専任の金額引き上げ 来年2月から施行
2024/12/6
いいね | ツイート | |||
0 |
政府は12月6日、技術者の専任が必要な工事の請負金額や、施工体制台帳の作成が必要な下請代金額の下限を現行から500万円(建築一式工事は1000万円)引き上げるための政令を閣議決定した。制度改正の周知期間を十分に確保するため、12月中旬を予定していた施行日を2025年2月1日へと見直した。
技術者配置などに関わる金額要件は、近年の建設工事費の高騰を踏まえて決めた。対象は▽特定建設業許可が必要な下請代金額の下限▽施工体制台帳の作成、監理技術者の配置が必要な下請代金額の下限▽専任の監理・主任技術者の配置が必要な請負代金額の下限▽特定専門工事の対象となる下請代金額の下限―。いずれも、現行規定から500万円(建築一式工事は1000万円)引き上げることとしている。
別途、改正建設業法に基づき、技術者の2現場兼任を認める規定が12月13日に施行される。今回の金額要件の見直しにより、25年2月1日以降は、4500万円以上1億円未満(建築一式工事では9000万円以上2億円未満)の2現場に限って兼任が可能となる。
■技術検定の手数料も引き上げ
同じ政令では、技術検定の受験料を引き上げることも決定した。試験実施機関の人件費や会場費の高騰を踏まえたもの。第1次検定、第2次検定のいずれも引き上げる。手数料の増分は、受験環境の改善にも充てる。
この年の国土交通省の発注予定案件 | この年の国土交通省予算情報 |
国土交通省の公共事業ニュース
国土交通省の行政・建設経済ニュース
国土交通省の民間事業ニュース
|
国土交通省の入札公示情報
国土交通省の入札結果情報
|
特集コーナー
このコーナーでは、入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。