建通新聞社

建設新聞読むなら建通新聞。[建設専門紙]

静岡県【西部地区】の事業展望


静岡県下15年度事業展望・西部地区


 



浜松土木事務所




杉本則尚



■管内の課題と事業・体制

政令指定都市・浜松市と湖西市を管轄する当事務所は、沿岸地域から山間地域までの広範囲に及ぶ業務を担当しています。浜松市沿岸域では民間企業の多額な寄附金を契機とした防潮堤の整備に着手しており、北遠地域では地形が急峻(きゅうしゅん)で災害が生じやすい特徴もあることから地すべり対策等の砂防関連事業を主に実施しています。

当事務所では、魅力ある地域づくりを進めるため静岡県社会資本整備重点計画の三つの重点分野である「安全・安心」「活力・交流」「環境・景観」をキーワードとし、各事業の進捗を図っています。

河川事業では築堤や遊水地などの建設により治水安全度を向上させ、砂防事業では急傾斜地崩壊対策工事や砂防堰堤の建設などにより、土砂災害から地域の皆様の生命・財産を守ることで安全・安心な地域社会の実現を目指します。

また、下水道事業による生活環境の改善や道路・街路事業による道路網の整備など、地域を支える社会基盤のさらなる整備に取り組みます。



■本年度の事業費

総事業費は2014年度からの繰り越しを含め約180億円となる見込みです。内訳は河川・海岸が約69%、下水道が約10%、砂防が約9%、道路・街路が約5%、災害が約2%の割合です。そのほかは、港湾、漁港、建築などです。



■主要事業(浜松市沿岸域防潮堤整備)

天竜川から浜名湖今切口までの浜松市沿岸約17.5`における防潮堤の早期完成が当事務所の最大のテーマです。昨年度から沿岸整備課を設置して体制を強化し、事務所を挙げて取り組んでいるところであり、本年度も引き続き5`区間の施工を進めるとともに、馬込川東側の五島工区および浜名バイパス並走区間となる舞阪工区にも着手する予定です。

また、当工事の盛土および覆土に使用する土砂は、他工事の発生土を官民工事を問わず受け入れることにより、全体事業費の削減に努めています。

昨年に引き続き、5月の浜松まつりの期間に現場見学会を開催しました。多数の人たちが来場され、防波堤の大きさや1年間の工事の進歩を実感していただいたところです。



門島地すべり工事





■河川・海岸関連事業

管内の管理河川は、1級・2級河川が70河川あり、延長は約483`です。浸水対策として都田川・芳川で広域河川改修事業、安間川で流域治水対策河川事業により重点的に築堤や遊水地の整備を進めていきます。

また、佐鳴湖については汚染度の指標であるCOD値が06年度までの6年間全国ワースト1を続けていましたが、09年度に全国ワースト5を脱出して以来、安定して改善傾向にあります。引き続き浜松市や地域住民とともに、流域が一体となった佐鳴湖浄化に関する取組みを進め、本年度からは新たに策定した行動計画に基づき、水質のみでなく生態系・親水利用・景観等を含めた総合的な取組を進めます。

遠州灘海岸では、昭和40年代と比べ最大で約230b海岸線の後退が見られており、03年10月に浜松篠原海岸で、埋め立てごみが流出する事態が発生しました。これまでに離岸堤3基の設置を完了し養浜により海岸浸食を最小限に食い止めておりますが、今後も国土交通省と連携して継続した養浜工が必要となっています。また、浜松五島海岸では、13年の台風18号により被災を受けた消波堤1基の復旧に取り組むとともに、近年、著しく浸食されている天竜川右岸河口部において突堤の整備を進めています。



■砂防関連事業

砂防関連事業は、砂防、地すべり、急傾斜事業を25カ所で引き続き実施し整備率を高めるほか、本年度は、新たに湖西市上田町特定利用斜面保全事業に着手し、掘り削残土は津波対策事業として命山建設に活用することと考えています。

13年4月に発生した天竜区春野町の門島地すべりについては、昨年度までに地すべり対策工事と河川災害復旧工事を完了させ、安全度の向上を図ることができました。本年度は引き続き、推積土砂の表面浸食と河川への流入を防ぐため、法面工などを実施します。



■港湾・漁港関連事業

浜名港では、老朽化した施設の長寿命化対策を進めます。本年度は、引き続き湖西市海釣り公園の突堤の長寿命化対策を進めるとともに、今切口東導流堤の補修工事に着手する予定です。

舞阪漁港では、老朽化している玄斎堀物揚場の補修工事を進めています。



■道路・街路事業

当事務所で管理する道路は、湖西市内の一般国道2路線、主要地方道2路線、一般県道6路線、計10路線で総延長約51`です。本年度末までに国道1号浜名バイパスの現道区間6.5`が国土交通省から新たに移管されます。本年度は、移管に伴う関係機関協議を進めます。

第一次緊急輸送路である国道301号の湖西市利木では天竜浜名湖鉄道高架部における狭あい線形不良区間の改築工事を進めています。また、一般県道新所原停車場日の岡線の湖西市岡崎では、歩道狭小区間の整備を実施し、安全な歩行空間を確保します。



■下水道事業

西遠流域下水道事業の14年度末までの総事業費は約1422億円で、2016年4月1日の浜松市への移管に向けて幹線管渠築造を進めるとともに、西遠浄化センターの1日最大汚染水処理能力を20万立方bに向上するための工事を完成させました。

本年度は、引き続き、馬込幹線2条目の築造を行うとともに、西遠浄化センターなどの既存施設の更新工事を実施します。



■住宅・営繕関連事業

昭和40〜50年代にかけて建設された大量の住宅ストックが老朽化しており、これらの施設を再生するため、県営住宅総合再生整備事業を進めています。本年度は、県営南平団地において全面的改善(1棟40戸)を実施します。



■建設業界に対して一言

防災・減災、老朽化対策、維持管理等インフラ整備の担い手として、建設業の果たす役割は増大しています。また、将来にわたり公共工事の品質が確保されるよう、建設産業の担い手確保・育成を目的とした入札の試行を本年度より行います。具体的には、地元女性技術者登用型、休日確保型の入札の試行、過疎地域におけるビジネス経営体を対象とした建設工事件数の拡大などです。一方、ダンピング防止対策として全ての入札工事で入札価格工事費内訳書の提出や県発注工事の下請け契約時に施工体制台帳提出の義務化を本年度から実施するなど、担い手3法改正に伴う多様な入札・契約方式を導入します。

最後に工事中の安全確保について、業界皆様方におかれましては、第三者事故も含め事故ゼロを目標に、なお一層の安全管理の徹底をお願いします。

 




 


このページのトップへ




 



西部農林事務所




新田明彦



■事務所の役割と事業内容は。

当事務所の管内は、浜松市、湖西市の2市で、面積は1645平方`bあり県土の21.15%、人口は85万人余で県人口の23%を占めています。耕地面積は1万4000fで県全体の20%、農家戸数は1万4959戸で県総数の21%を占めています。農業産出額は約500億円で県総額の24%に及び野菜や花き、柑橘など本県を代表する産地が形成されています。また、浜松市天竜区はスギやヒノキなど森林資源に恵まれた地域で、水源涵養や県土保全などの多面的機能の発揮も期待されています。

農地部門では、「“ふじのくに”の農山村づくり(農山村整備みらいプラン2014−17)」に基づき、農山村の「環境」「経済」「社会」の維持・向上を目的に、その基礎となる農地の量的確保と質的向上を進めています。

管内は基幹的農業水利施設(三方原、天竜川下流、浜名湖北部、湖西用水)にて農業用水が安定して供給され、農業生産を支えていますが、「施設の老朽化」「大規模地震対策」「営農形態変化への対応」が課題となっており、国営事業による更新整備と合わせ附帯する県営施設の更新整備を円滑に実施することが求められています。

また、「美しく品格のある邑」「ふじのくに美農里プロジェクト」「一社一村しずおか運動」により、地域資源・農村環境を保全・向上する協働活動に、農家と地域住民、企業が一体となって取り組んでいます。

森林・林業部門では、17年度の木材生産量を50万立方bとする目標に向けた取り組み「ふじのくに森林・林業再生プロジェクト」により、計画的かつ効率的な木材生産を行う施業地の大規模化(森林経営計画の策定)および効率的に木材生産を行うための林道、森林作業道などの路網の整備を実施しています。また、森林(もり)づくり県民税を財源に森の力再生事業による森林の公益的機能の回復と生物多様性の保全を進めています。

また、遠州灘海岸の防災林、県立森林公園や里山林について、市や関係団体と連携して松くい虫防除など適正な管理を実施するとともに、山地災害から県民の生命・財産を守るため、治山ダムの設置や崩壊地の復旧、森林整備などを行う治山事業を行っています。

さらに、「しずおか未来の森サポーター」制度を通じて地域と企業が連携して森林を守る協働活動を支援しています。



■本年度の事業予算と注目事業

農地部門では2104年度補正予算等を含めて12億円、森林部門は19億円を予定しています。

主な事業の概要は次の通りです。



【基幹水利施設ストックマネジメント事業】

三方原用水篠原用水路、庄内用水路および天竜川下流用水の安間川・羽鳥・東部用水路、下飯田用水路において、安定した農業用水供給を目的に、老朽化した施設の補修工事を進めており、本年度からは天竜川下流用水西南部用水路や、浜名湖北部用水湖北揚水機場の更新整備に着手します。

また、浜松市南部や浜名湖周辺の排水機場について、施設能力の低下による湛水被害を防ぐため、老朽化したポンプ設備等の更新整備に取り組んでいます。



米津排水路





【戦略畑総事業】

農産物の高付加価値化、地域ブランドの確立・維持を目的に、樹園地内の耕作道舗装や点滴かんがい・スプリンクラー施設などの整備を行っています。

引佐、三ヶ日2期、三ヶ日3期の3地区に加え、本年度は、静岡1期(丸浜)地区に着手します。



【防災対策事業】

「地震・津波対策アクションプログラム2013」に基づき、大規模地震による災害から農村・農地を守るため、ため池等の耐震対策を計画的に進めています。湖西市の利木大池、山口大池、新池の3地区に加え、本年度は、昭和池(湖西市)、西ノ谷池(浜松市)地区に着手します。



【農村地域整備事業】

本年度から、「内陸フロンティアの新しいライフスタイル実現の場」として注目される天竜区において、ほ場整備・営農飲雑用水施設整備等の生産基盤と生活環境の整備を目的とした、中山間地域総合整備事業北遠地区に着手します。



【治山事業】

本年度は、春野町田河内および水窪町奥領家で復旧治山事業等による谷止工、山腹工等を施工するほか、水窪町奥領家で防災林造成事業により雪害対策の森林整備を施工します。また、「農山漁村地域整備交付金」により、予防治山事業、保安林改良事業で谷止工、本数調整伐等を実施し、地域の保全を図ります。

この他、龍山町瀬尻下里地区、春野町堀之内代古根地区における治山地すべり防止事業や、地域特性に合わせた県単独治山事業などにより、総合的に地域と森林の保全対策を実施します。



【林道等路網整備事業】

昨年度に引き続いて、佐久間町での地八吉沢線、水窪町の池の平矢岳線の開設を施工するほか、春野町では、大久保線の改築、大尾大日山線の開設を施工します。また、天竜区旧天竜市でも観音山1線の機能強化に着手します。

この他、補助事業で29路線の実施を計画しているほか、森林作業道の開設2.5`bを計画しています。



【森の力再生事業】

当事業は、森林(もり)づくり県民税を財源として荒廃森林の再生を行うものです。15年度は、283fで人工林再生整備などの実施を計画しており、森林組合や林業事業体のほか、造園業者やNPO法人が整備者になって事業が実施されています。06年度から実施してきました本事業は、本年度をもって終了します。今後、事業継続に向けて検討が進められています。



■建設業界への要望は。

日頃から公共工事の施工を通して、社会資本の整備にご尽力をいただき誠にありがとうございます。

国は、「強い農林水産業」「美しく活力ある農山村」創造のため、「需要拡大」「農産物付加価値向上」「多面的機能維持・発展」「生産現場強化」を進めており、その基礎を整備する公共工事の重要性がますます高まっています。

農業振興、防災・減災対策を進めるうえで、建設業の重要性をあらためて確認するとともに、生産性の高い農業の振興や快適で活力ある地域づくりに大きな役割を担っていただけるものと期待しています。今後も、技術の向上とコスト縮減および安全管理の徹底により、良質な施工を通じての社会貢献をお願いします。 また、人工林資源の効率的な生産に不可欠な林内路網の整備には建設業の技術とマンパワーが必要であり、持続可能な森林経営のため県産材生産拡大への取り組みにご協力ください。結びに、今後とも建設業界がますます発展され、地域振興や地域保全のために活躍されることを期待しております。

 





このページのトップへ







袋井土木事務所




梨本和則



■本年度の事業費は

2015年度の当初事業費は、補助事業・県単独事業を合わせ全体事業費として約107億円余りとなる見込みです。

内訳としては、道路関係が約51億円、河川・海岸関係が約40億円、砂防関係が約5億円、街路・公園関係が約3億円、建築関係が約7億円となっています。



■注目される事業は

道路事業では、県道宮代赤根線(森町)の禊(みそぎ)橋の整備や県道磐田天竜線(磐田市)の歩道整備があります。これまで歩道が未整備で交通が集中し危険な状況でしたが、歩道整備により、歩行者の安全性が向上し交通の円滑化を図ります。

河川事業では、太田川下流工区において降雨により増水した水を安全に流下させ流域の被害を軽減するための河道掘削を進めています。また、この事業で発生する掘削土の有効利用を図るため、管内市町と情報交換・共有する会議を立ち上げ、県の河川改修事業と管内市町の防災対策事業とを連携させ相互の事業を円滑に進めるための取組みを行っています。



■道路関係の主要事業は

国道150号では、県中西部地域の社会経済活動を支えるとともに地域間交流にも極めて重要な役割を担うことから重点的に整備を進め、磐田市内ではバイパス整備(磐南Uバイパス)を行っており、天竜川に架かる掛塚橋や磐田市内の渋滞緩和・解消を図るものであり、本年度も引き続き、用地補償を重点的に進めていきます。

橋梁関係では、耐震対策と長寿命化対策に取り組んでいます。耐震対策では、県道磐田掛川線二瀬橋(磐田市)などのほか、長寿命化対策では、部材の劣化が見られる国道150号掛塚橋の桁補修や県道豊浜磐田線豊浜橋の塗り替えなどを実施します。



■河川関係の主要事業は

太田川下流工区(磐田市)では、河道掘削を進めるほか、菊川水系の西方川(菊川市)では、JR東海道本線の上流域で発生する浸水被害を軽減するため、JR東海へ委託している東海道本線の橋梁工事やJR上流側の捷(しょう)水路工事を進めていきます。

天竜川水系では、一雲済川(磐田市)の河道拡幅を進めており、本年度は掛下橋の上部工を実施します。



■砂防関係の主要事業は

倉真川支川真砂川(掛川市)の砂防堰堤工、上西之谷地区(掛川市)の地すべり対策工のほか、急傾斜地崩壊対策では、東組(菊川市)の擁壁工を実施していきます。



県道宮代赤根線(森町)の禊(みそぎ)橋





■都市計画事業について

現在工事を進めている都市計画道路池新田中央線(御前崎市)は、15年度中に開通を予定しています。開通により、国道150号から御前崎市中心市街地へのアクセス性や利用者の安全性が高まるとともに、災害時における緊急輸送路として広域避難場所へのアクセスの向上が期待されます。

また、小笠山総合運動公園(エコパ)では、スタジアム本体や補助競技場など公認陸上競技場の継続更新のための改修を行います。



■建築関係事業について

県営住宅袋井団地では、本年度も引き続き10号棟のリモデル工事を実施します。また、県営住宅掛川団地1、2号棟の外壁改修工事を実施します。

その他、県立学校・警察施設の長寿命化のための外壁改修等の工事、県立学校の吊り天井落下対策工事を行っていきます。



■津波対策について

13年6月に第4次地震被害想定及び地震津波対策アクションプログラム2013が公表され、袋井土木事務所では第4次地震被害想定の公表前から、緊急的な対策として第3次地震被害想定の津波高に満たない河川堤防の嵩上げを進めてきました。

昨年度までに、新野川、筬川、中西川(いずれも御前崎市)、竜今寺川(掛川市)では、整備済みの海岸堤防高にあわせた河川堤防の嵩上げ工事に着手し、本年度も、新野川、筬川、中西川の嵩上げ工事の他、樋門工事を実施していきます。

また、既に河川堤防が整備されている太田川(磐田市)、弁財天川(掛川市)では、堤防の耐震性能照査等の検討を行い、耐震対策が必要となった太田川については、13年度から堤防耐震補強工事を実施しており、本年度中の完成を目指しています。

ぼう僧川水門では、13年度から水門の耐震補強工事に着手しており、本年度も引き続き、工事を実施していきます。

なお、第4次地震被害想定における津波高に対する施設整備については、昨年度から河口部における現地調査や津波対策施設の検討業務に着手し、今年度は地元調整を行うための検討業務を進めていきます。



■建設業界へ一言

県では15年度の県発注工事への新たな取り組みとして、若手技術者に限定した入札、女性技術者に限定した入札、休日(土・日曜日)の施工を原則禁止とした入札を試行します。

建設業の方々におかれましても、これまでと同様、技術力向上、コスト縮減、若手技術者の育成など、建設業界全体のレベルアップを図ってうただきたいと考えています。

最後に、工事現場の安全管理を適切に行い現場内事故、第三者事故が発生しないよう、最大限の努力と細心の注意をしていただくようお願いします。

 





このページのトップへ







中遠農林事務所





■中遠農林事務所管内の農林業について

当事務所の管内は、磐田市、掛川市、袋井市、御前崎市、菊川市、周智郡森町の5市1町からなり、耕地面積は約2万fで県全体の3割を占め、農業産出額もほぼ同様で県内屈指の農業地域であります。しかしながら、農林業・農山村を取り巻く状況は、高齢化や担い手不足等により、厳しさを増しており、「多彩で高品質な農産物の安定供給」、「多面的機能の発揮」という農山村の重要な役割を将来にわたって維持していくことが困難な状況となっています。

農業の競争力を強化し、持続可能なものとするためには、経営感覚あふれる農業経営体の育成や生産性の向上を図るための基盤整備に取り組む他、農地や森林の保全、土砂流出防止機能等の強化を積極的に推進し、多面的機能の維持・発揮を図る必要があります。



■今年度の事業費

農業農村整備関係は、19億5000万円(農業用水施設機能保全向上対策事業…2億2千万円、農業地域生産力強化整備事業…3億7000万円、農村地域整備事業…8億9000万円、農地・農村防災対策事業…4億7000万円)で、治山・林道関係は、治山事業4億8000万円、林道整備1億3000万円となる見込みです。



■優良農地の確保と集積等による農地の徹底活用

農業水利施設の保全や農地の基盤整備等により優良農地を確保し、農地中間管理機構との連携により農地の集約化を推進していきます。基幹農業水利施設を適切に保全し農業用水の安定供給を図るため、磐田市の天竜川下流寺谷地区や掛川市の曽我用水地区他3地区、袋井市と森町の天竜川用水浅名・一宮地区では、農業用水路等の更新整備や予防保全のための整備を実施します。

また、生産コストの削減や収益性の向上を図るため、農業用水路のパイプライン化や点滴かんがい等農業用水の効率的な利用や地下水位制御システム等の基盤整備を、磐田市の磐田地区、掛川市の山崎地区他6地区、袋井市の笠原三沢地区、森町の森町とうもろこしの里地区、菊川市の大井川用水内田地区他2地区、御前崎市の御前崎地区で実施します。






中遠農林事務所(掛川市下土方(高天神3期農道工事)






■集落機能の維持・向上による農山村の再生

多様な主体の参加により農地等の地域資源を保全管理していく「ふじのくに美農里プロジェクト」、農山村と企業等のパートナーシップにより農村環境の保全活動に取り組む「一社一村しずおか運動」や美しい景観などの地域資源を次世代に継承する活動に先進的に取り組んでいる地域を登録して広く情報発信する「ふじのくに美しく品格のある邑づくり」等の取組を支援し、地域の活性化とコミュニティの再生を図ります。

また、新エネ大井川右岸地区では、再生可能エネルギーの利用拡大やエネルギーの地産地消を進めるほか土地改良施設の維持管理費の軽減を図るため、掛川市、菊川市で農業水利施設を活用した小水力発電施設の整備を実施します。



■快適な農山村の暮らしの実現

集中豪雨等による自然災害の未然防止と被害軽減を図るため、磐田市の磐田3期地区他3地区や袋井市の袋井東地区、掛川市の原野谷ダム地区、御林地区、御前崎市の合戸地区他3地区では、河川改修や、老朽化した排水機場等の更新整備、地すべり防止対策などに取り組んでいきます。

また、農業用ため池の震災対策として、磐田市の社山池、掛川市の奥山沢池、袋井市の山田池他4池の耐震工事を実施します。農作物の輸送改善や地域住民の生活や防災用道路としての役割も担う基幹農道の整備を掛川市の伊達方公文名地区、高天神地区、東山地区、菊川市の古谷地区や森町の遠州森町地区で実施します。



■森林の整備・保全による公益的機能強化

北部に広がるスギ、ヒノキの人工林は、木材として利用可能な41年生以上の面積割合が82%を占めており、資源として成熟化が進んでいます。林道事業では、木材の生産の基盤となる森林基幹道大尾大日山線の開設工事(3箇所)を県営事業により掛川市及び森町で実施します。また、太田川上流や原野谷川上流などの森林では、水源のかん養、土砂の流出防備等の機能が低下している森林もみられることから、治山事業や森の力再生事業等により森林の整備を進め、機能回復を図っていきます。

治山事業では、公共治山事業を10カ所、県単独治山事業を12カ所で実施します。遠州灘海岸に沿って広がる海岸防災林では、松くい虫被害等によりマツが枯損し、飛砂や潮害の防備などの機能が低下してきています。このため、2014年度からは沿岸の市と連携し、減災等に資する治山事業「ふじのくに森の防潮堤づくり」に着手し、今後、健全で粘り強い防災林を目指し、森林の生育基盤の確保と抵抗性クロマツ等の植栽などに地域の方々と共に取り組んでいきます。

なお、森の力再生事業については、ことしで10年目を迎え、荒廃森林の整備も着実に進んでおりますが、建設業、造園業などからの新規参入のご相談にも随時応じておりますので皆様の積極的な取組をお願いします。



■建設業界へ期待すること

農林土木工事は、生産性の高い農林業を実現し、また災害に対する農山村地域での防災力強化を図るものであり、農林業の機械化の推進や担い手の育成につながるものとして、持続可能な農林業の発展には欠かせないものです。

また、農山村地域にとっても農地や森林の保全のほか生活環境の整備が図られるなど重要なものであり、建設業界の皆様に対する期待も大きなものとなっております。更に、食料の安定供給や農山村の有する多面的機能の発揮、農業の成長産業化や国土強靭化の推進のためには、基盤整備が無くては、達成が不可能であります。今後も皆様方の公共工事に対する経験や高い技術力に期待するところが大きく、厳しい現場状況を克服し、品質の確保、事故防止対策などの技術の研鑽を積まれ、地域及び建設業界の発展に大いに貢献されることを期待します。 農林事務所としましても、改正された品格法に基づき、建設業界の皆様が工事をやり易い環境づくりに努めてまいります。





このページのトップへ







建通新聞をご購読いただいていない方へ

建通新聞とはこんな新聞です!!

「信頼と実績」建通新聞の購読 建設産業界の専門紙。完全な地域密着の報道を心がけ、読者に最も必要な情報を的確に伝える本紙。各支局の記者たちが足で探し、目で確かめ、報道する。読者が今、どんな情報を求めているのか、建設産業界の新聞として何を伝えていかなければならないのか、その地域に即した内容を伝えている。 建通新聞サンプル

>>建通新聞の購読申込はこちら
>>建通新聞電子版はこちら