元下協議など早期対応を インボイス制度|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社

建設ニュース、入札情報の建通新聞。[建設専門紙]
かんぽ生命保険

元下協議など早期対応を インボイス制度

2022/8/22 

いいね ツイート 印刷
0

インボイス制度のスタートまで1年余りとなった。元請け・下請けによる分業で成り立つ建設産業にとって、その影響は小さくない。対応の遅れは、元下間の取引関係を揺るがし、ひいては建設産業全体の不利益にもつながるだろう。制度の周知や関係者による協議などを着実に進めたい。
 元請けから「契約を切られる」「取引価格を減額される」といった下請けの懸念も聞かれる。2023年10月に制度がスタートすると、年間売上1000万円以下の免税事業者を下請けにする上位企業は、納めなければならない消費税額が増えてしまう。インボイス(適格請求書)を発行できない下請けに、元請けが厳しい対応を取る可能性もある。
 問題となるのは「インボイスを発行できるのは課税事業者だけ」という点だ。建設業には数十万人の一人親方が存在する。こうした一人親方をはじめ、消費税の負担を免除されている免税事業者も多い。これらの事業者には「免税事業者を継続する」か、「課税事業者となってインボイスを発行する」かの選択が迫られる。課税事業者になれば、消費税を支払わなくてはならい。元請けから消費税分の上乗せなどを得られるかどうかは交渉次第だ。
 建設業界団体なども説明会や資料配布などによる周知を進めているが、いまだ業界の動きは鈍いようだ。
 全国建設労働組合総連合(全建総連)が一人親方に行った調査では、インボイス制度を「大体知っている」は約3割にとどまり、「知らない」が24%あった。元請けから課税事業者になるよう求められる可能性についても40%が「知らない」と答えている。全建総連では、こうした現状も踏まえ、制度そのものの見直しや延期を訴えている。
 制度の周知とともに必要となるのが、元請け・下請けによる協議だ。前述の調査結果によると、上位企業から「課税事業者か、免税事業者か」のどちらを選ぶかを問われたことがある一人親方は11%にとどまり、約9割は「何も聞かれていない」と答えた。元下間の話し合いがなければ、対応の道筋も見えてこない。
 国土交通省も、8月初めに発出した業界向けの通達でインボイス制度を取り上げた。来年10月からのインボイス発行のためには3月までに発行事業者となるための申請が必要だ。「手続きの期限が迫っている。まずは制度の内容を知ってほしい」(国交省建設市場整備課)と対応を促す。
 国交省の通達では、制度開始後の元請けから下請けへの一方的な取引停止や取引額の減額などを想定し、「優越的地位を乱用した行為は建設業法違反の可能性がある」と注意も喚起した。元下間による協議や準備の遅れは、こうした事態にもつながりかねない。
 担い手不足が課題となる中で、元請けにとっても協力会社との関係維持は重要だ。一方的に取引関係を切ったり、取引価格を引き下げる行為は、自らの首を絞めることにもなる。取引条件の見直しや、一人親方の社員化なども選択肢の一つになるだろう。他にもそれぞれの関係性の中で対応が考えられるはずだ。まずは手遅れにならないよう、早急に行動を起こしたい。

東部
伊賀市役所
  • 四国建販

PR

新東通信
電子版のお申し込みはこちら 新聞(宅配)のお申し込みはこちら

ログイン

ALINCO
ジロー
システムズナカシマ

企画特集

  • <font color="ff0000;"><b>[New]</b></font>Catch-up

    [New]Catch-up
    働き方改革、デジタル化、カーボンニュートラル…。Catch-upでは建設産業を取り巻く話題、最新の法改正などの動向をタイムリーに紹介しています。

  • 連載「脱炭素のホンネ」

    連載「脱炭素のホンネ」
    改正建築物省エネ法の成立は、建築分野の脱炭素化に向けた大きな一歩となった。新築建物については種類を問わず、省エネルギー基準への適合が義務化されることとなった。だが、ある“難題”がまだ立ちはだかっている。

  • インフラメンテナンス 次の10年

    インフラメンテナンス 次の10年
    9人の尊い命を奪った中央道の笹子トンネル天井板崩落事故から10年がたった。国の調査委員会が「わが国において例を見ない」と形容したこの悲劇をきっかけに、インフラ保全の重要性が改めて強く認識され、日本のメンテナンス行政は大きく動いた。

  • いまから備えるインボイス

    いまから備えるインボイス
    2023年10月以降、事業者が発行する請求書等は適格請求書等(インボイス)になります。建設業もいまから対応に向けた準備が必要です。

入札情報をメールで受け取ろう!!

2,954機関
受付中案件数
3,831 件
本日の入札件数
0 件
昨日の新着件数
1,824 件
東京都|
千代田区|
中央区|
港区|
新宿区|
文京区|
台東区|
墨田区|
江東区|
品川区|
目黒区|
大田区|
世田谷区|
渋谷区|
中野区|
杉並区|
豊島区|
板橋区|
練馬区|
北区|
荒川区|
足立区|
葛飾区|
江戸川区|
八王子市|
神奈川県|
横浜市|
川崎市|
横須賀市|
茅ケ崎市|
平塚市|
小田原市|
相模原市|
大和市|
厚木市|
静岡県|
沼津市|
富士市|
静岡市|
浜松市|
愛知県|
岐阜県|
三重県|
名古屋市|
一宮市|
春日井市|
岡崎市|
豊田市|
豊橋市|
岐阜市|
四日市市|
津市|
大阪府|
兵庫県|
京都府|
滋賀県|
和歌山県|
奈良県|
大阪市|
豊中市|
吹田市|
高槻市|
茨木市|
枚方市|
寝屋川市|
八尾市|
東大阪市|
堺市|
岸和田市|
岡山県|
岡山市|
倉敷市|
香川県|
徳島県|
高知県|
愛媛県|
高松市|
徳島市|
高知市|
松山市|
入札情報 発注予定 建設会社 経審 特集 プレスリリース 商品案内 ネット広告 建設人 予算情報