名古屋開催 総合評価対策 連続セミナー(8/10、10/9、12/10、2/8 4回セット)
建通新聞社中部支社は、2012年度に開催する総合評価対策連続セミナー(4講座)を、お得なセット価格にしてご提供いたします。講師は全国の研修会などで活躍する降籏達生氏です。
※各セミナーは全国土木施工管理技士会連合会のCPDS認定プログラム(予定)です。
4講座を受講することで16ユニットが付与されます。申込いただいた方には受講票、請求書などをFAXさせていただきます。
【日程】
・第1回 技術提案力アップセミナー
2012年8月10日(金)13:30〜17:30
・第2回 現場技術者のプレゼン力・交渉力アップセミナー
2012年10月9日(火)13:30〜17:30
・第3回 工事評価点アップ対策セミナー
2012年12月10日(月)13:30〜17:30
・第4回 現場のコスト競争力アップセミナー
2013年2月8日(金)13:30〜17:30
【セミナー詳細】(※6月時点の予定。内容の一部は変更になる可能性があります)
◆第1回 技術提案力アップセミナー
高い評価を受ける技術提案書(簡易な施工計画書)を作成する能力を身に付けるために、技術提案3つのポイント@創造力A発想力B表現力−を習得し、さらに演習を通じて習得することができる。
・創造力を高め、着眼点を抽出する
・発想力を高め、独創的な提案を考える
・表現力を高め、文章力を身に付ける
・そのほか
◆第2回 現場技術者のプレゼン力・交渉力アップセミナー
拡大する総合評価方式でのヒアリング対策。資料の作成方法、質問に対する応答能力などを高める手法を学ぶ。また、現場をスムーズに運営するためのコミュニケーションや発注者などとの交渉の進め方の基本を身に付ける。
・プレゼンテーション能力を高める
・コミュニケーション力で現場をスムーズに運営する
・交渉力を身に付ける
・そのほか
◆第3回 工事評価点アップ対策セミナー
公共工事での工事評価点を高めるための手法を学び、現場担当者として、さらに組織としてなすべきことを体得する。民間工事での顧客評価を高め、リピート受注につながる方法にも通じる。
・発注者のニーズを先取りする
・創意工夫、技術提案を推進する
・顧客、作業員とのコミュニケーションの難しさを知る
・住民との対応を強化する
・会社からのバックアップ体制を構築する
・そのほか
◆第4回 現場のコスト競争力アップセミナー
原価低減につながるヒントとともに、利益を生み出す手法を学ぶ。厳しい受注競争の中でも、利益を確保しながら価格競争を勝ち抜いていくためのベースを作る。施工管理者だけでなく、全社的な取り組みが求められている。
・原価管理の必要性
・原価管理の基礎知識
・実行予算の作成
・原価管理の仕組み
・そのほか
セミナー情報
開催日 | 2012年08月10日(金) 〜 2013年02月08日(金) |
---|---|
時間 | 13時30分 〜 17時30分 |
会場 |
名古屋商工会議所第6会議室 愛知県名古屋市中区栄2-10-19 |
受講料 |
読者・会員:45,715円 / 定価:60,953円 |
定員数 | 50人 |
受付期限 | 2012年08月10日(金) |
講師 | 降籏達生(ふるはたたつお) |
講師プロフィール | ハタコンサルタント代表。建設現場での経験を踏まえた「現場に即した研修」がモットー。全国でのセミナー講師のほか、『施工で勝つ方法』『今すぐできる原価低減』(いずれも日経BP社)など著書多数。大阪大学卒業後、熊谷組に入社し、トンネル、ダム、橋梁工事などに従事。1995年に独立しハタコンサルタントを設立。現在51歳。 【建通新聞社の実績】 降籏氏が講演した2011年度に建通新聞社主催セミナーは計7回。セミナー終了後に行うアンケートの回答者221人のうち、65.6%が「大変参考になった」と回答。「ある程度参考になった」も合わせると99.5%の方から評価を頂いています。 |
主催 | 株式会社建通新聞社 |
お申し込み方法

特集コーナー
このコーナーでは、入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。