月や火星での人工重力施設を共同研究 鹿島と京大
2022/7/6
いいね | ツイート | |||
0 |
遠心力を使う、月面での人工重力居住施設「ルナグラス」(鹿島)
鹿島と京都大学(大学院総合生存学館SIC有人宇宙学研究センター)は、月や火星に人類が移住するための人工重力居住施設の共同研究に着手することで合意した。食料やエネルギー、医療、法律など、宇宙での生存に必要な技術や社会基盤に関する研究も行う。
地球と比べた重力は、月は6分の1、火星は3分の1しかない。月や火星に人類が移住した場合、低重力の環境では子供は正常に成長できず、成長しても地球では立てない体になると予想される。移住者が安心して出産し、いつでも地球に帰還できる体をつくるためには地球と同じ1Gの重力が必要になる。
今回の研究では、天体の重力に、施設の回転によって発生する遠心力を加えて1Gの重力を得ることを想定している。人工重力施設「ルナグラス」「マーズグラス」として開発する。
惑星間の長期間の移動に対応する人工重力交通システム「ヘキサトラック」も研究する。進行方向を軸に回転しながら移動することで機内に重力を発生させる。
また、宇宙で衣食住や社会生活を成り立たせるために必要な技術や制度に関する研究を、宇宙移住の基幹学問体系として確立する。この学問体系を、地球の環境保全や社会形成にフィードバックすることも目指す。
今回の研究を通じ、宇宙生活の課題と解決方法を社会に知らせるとともに、地球環境の重要性への認識を喚起し、宇宙を含めた持続可能な社会の構築にも寄与するとしている。
関連記事
- 直轄港湾工事 4週8閉所以上が98% (14:39)
- 官民連携で「地域生活圏」 具体化の議論開始 (14:50)
- 24年度上半期 倒産件数は921件 (14:01)
- 自治体の計画通知 検査機関でも可能に (8:45)
- 地震後の水害対応が課題 能登半島WG (8:42)
- 部局間連携を明記 平準化促進の通知発出 (5:00)
- 建物の脱炭素化など地域脱炭素化へ論点整理 (10/8)
- 成長戦略に関する企業アンケート調査 (10/8)
- 日・トルコ建設産業会議 第3国のインフラ展開へ覚書 (10/8)
- 全建ブロック会議スタート (10/8)
特集コーナー
このコーナーでは、入札情報関連の話題や建設業界注目の情報、工事ニュースなどを取り上げます。