関東大震災から100年 学会の枠越え知見共有|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社

建設ニュース、入札情報の建通新聞。[建設専門紙]
レント

関東大震災から100年 学会の枠越え知見共有

2023/7/10 

最新情報をメールで受け取る DB会員に申し込む データを購入する いいね ツイート
0

関東大震災から100年シンポ.jpg

今年9月に関東大震災の発生から100年がたつのに合わせ、地震学や都市計画など学会の枠を越えて知見を共有するシンポジウムが7月8日、日本学術会議と防災学術連携体の共催で開かれた=写真。いまだに残る木造密集市街地の解消や、人口減少時代における都市計画の在り方、インフラ老朽化対策の進め方など多くの課題が提起された。
 開会あいさつで日本学術会議の大西隆会長は「関東大震災から100年に当たり、日本の研究者が今後一層、力を入れることが求められるのは防災減災の学術研究だ」と述べた。内閣府で防災を担当する高橋謙司政策統括官は関東大震災について「大規模災害リスクに直面するわれわれに大きなヒントを与えてくれる」とし、シンポジウムでの議論に期待を示した。
 基調講演では、名古屋大学の武村雅之特任教授が、産業集積に伴う木造建物の密集が関東大震災時の大規模火災につながったとし、「まちづくりの失敗が被害を生んだ」と指摘した。
 「今、関東で大地震が起こったら」と題したパネルディスカッションでは、タワーマンションをはじめ超高層建築の一般化を受けて「一棟の建物のリスクが飛躍的に増大した」との指摘があった。限られた自治体予算で、インフラ老朽化にどのように備えるべきかというテーマも提起された。
 まちづくりに関するパネルディスカッションでは、将来的に災害が発生した後、速やかに復興できるよう地籍調査の加速を求める意見が出た。居住者の高齢化により危険な住居の建て替えが進まなくなるなど、人口減少下での課題も指摘された。

東部
大同機械
アーネストワン
  • イヤマトータルブリッジサポート
ボルボ建機ジャパン
電子版のお申し込みはこちら 新聞(宅配)のお申し込みはこちら

ログイン

ALINCO
システムズナカシマ

企画特集

  • <font color="#ff0000;"><b>[New]</b></font>Catch-up

    [New]Catch-up
    働き方改革、デジタル化、カーボンニュートラル…。Catch-upでは建設産業を取り巻く話題、最新の法改正などの動向をタイムリーに紹介しています。

  • 連載「脱炭素のホンネ」

    連載「脱炭素のホンネ」
    改正建築物省エネ法の成立は、建築分野の脱炭素化に向けた大きな一歩となった。新築建物については種類を問わず、省エネルギー基準への適合が義務化されることとなった。だが、ある“難題”がまだ立ちはだかっている。

  • インフラメンテナンス 次の10年

    インフラメンテナンス 次の10年
    9人の尊い命を奪った中央道の笹子トンネル天井板崩落事故から10年がたった。国の調査委員会が「わが国において例を見ない」と形容したこの悲劇をきっかけに、インフラ保全の重要性が改めて強く認識され、日本のメンテナンス行政は大きく動いた。

  • いまから備えるインボイス

    いまから備えるインボイス
    2023年10月以降、事業者が発行する請求書等は適格請求書等(インボイス)になります。建設業もいまから対応に向けた準備が必要です。

入札情報をメールで受け取ろう!!

2,944機関
受付中案件数
2,484 件
本日の入札件数
520 件
昨日の新着件数
1,090 件
東京都|
千代田区|
中央区|
港区|
新宿区|
文京区|
台東区|
墨田区|
江東区|
品川区|
目黒区|
大田区|
世田谷区|
渋谷区|
中野区|
杉並区|
豊島区|
板橋区|
練馬区|
北区|
荒川区|
足立区|
葛飾区|
江戸川区|
八王子市|
神奈川県|
横浜市|
川崎市|
横須賀市|
茅ケ崎市|
平塚市|
小田原市|
相模原市|
大和市|
厚木市|
静岡県|
沼津市|
富士市|
静岡市|
浜松市|
愛知県|
岐阜県|
三重県|
名古屋市|
一宮市|
春日井市|
岡崎市|
豊田市|
豊橋市|
岐阜市|
四日市市|
津市|
大阪府|
兵庫県|
京都府|
滋賀県|
和歌山県|
奈良県|
大阪市|
豊中市|
吹田市|
高槻市|
茨木市|
枚方市|
寝屋川市|
八尾市|
東大阪市|
堺市|
岸和田市|
岡山県|
岡山市|
倉敷市|
香川県|
徳島県|
高知県|
愛媛県|
高松市|
徳島市|
高知市|
松山市|
入札情報 発注予定 建設会社 経審 特集 プレスリリース 商品案内 ネット広告 建設人 予算情報