高橋尚子ロードに防災ステーション|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社

建設ニュース、入札情報の建通新聞。[建設専門紙]
フルハシEPO

3本柱で力強く守り抜く 「河川・砂防・道路事業」

〜国土交通省岐阜県内3事務所インタビュー〜

 長良川・揖斐川・木曽川の木曽三川中流部と支川の一部を管理し、河川整備や堤防整備などにより流域を守る国土交通省木曽川上流河川事務所、荒廃地域からの土砂流出防止、多目的ダムへの土砂流入抑制と土石流危険渓流での土砂災害防止などの事業を推進する同越美山系砂防事務所、国道21号など国道6路線と、高規格幹線道路の国道475号東海環状自動車道を急ピッチで整備する同岐阜国道事務所。国土の強靱化に向けて河川事業や砂防事業、道路事業などに取り組む3事務所の所長に、2016年度主要事業や建設業界へのメッセージなどを聞いた。

 

ハード対策を推進


大澤健治

 ――事務所の役割は。
「木曽川、長良川、揖斐川の本川中流部と支川の一部を管理している総管理延長は約185`。本川は、養老町、輪之内町、羽島市、稲沢市より上流の濃尾平野を貫流する部分というとイメージしやすい」
「堤防、護岸、小支川と本川の合流部の水門、内水対策用のポンプ場などといった河川施設の点検や維持管理のほかに、治水安全度を上げるための堤防補強、河道掘削、樹木の伐採といった河川整備を進めている。また、河川環境の整備、保全、横山ダムの管理、国営木曽三川公園の管理のほか、災害時の地域支援も行っている」

 ――木曽三川の印象について伺いたい。
「下流部での宝暦治水、明治改修。木曽川川島地区の大正改修。岐阜市内で1952年に終了した長良川一本化など、治水の歴史と住民の関心の高さを感じている。また、59年の伊勢湾台風や76年の長良川安八災害など管内では大規模な出水が発生している」
「ことしは、安八災害から40年。当時の災害の深刻さや苦労を関係者から今もよく耳にする。それだけに水防・消防団や市民からの治水対策への要望は切実だ。洪水時や災害時には、行政のみならず、水防・消防団、建設業関係者など多くの人が尽力されていることを実感している」
「三川とも特徴があり、いずれも素晴らしい河川環境だ。それだけに河川利用や河川愛護活動も活発で、市民に愛されているという印象が強い。岐阜市内の長良川は県都にありながら素晴らしい環境が保たれている」

 ――昨年9月の関東・東北豪雨を踏まえ、水防災意識社会を再構築する取り組みを行うことになった。
「管内は1年を通じて比較的に穏やかであった一方、関東、東北では大変な豪雨となり、特に鬼怒川では堤防が決壊し、約40平方`が浸水するという大惨事となった。この関東・東北豪雨を踏まえ、『水防災意識社会再構築ビジョン』としての取り組みを行うことになった。当事務所でも、今後5カ年で実施する『洪水を安全に流すためのハード対策』と『危機管理型ハード対策』を公表した」
「『洪水を安全に流すためのハード対策』は、流下能力が不足したり、堤防漏水の実績があるなどの緊急性の高い区間の河道掘削や堤防整備を行う。『危機管理型ハード対策』は、氾濫リスクが高い区間で天端を舗装するなど緊急的に粘り強い堤防構造にする。今後、一部補正で対応するなど優先的に取り組んでいく」

 

流入支川整備目指す

 

 ――16年度の主な事業について。
「木曽川は川島地区で堤防補強工事を継続して推進していく。加茂川排水機場ポンプ増設工事については16年度の完成を目指す。上流に大規模なダムを建設できる適地がない長良川では、河道掘削により川の断面を大きくする工事を継続し、着実な推進を図っている。犀川遊水地は最終段階を迎えており、工事を促進する。排水機場の効果を発揮するために、一夜城周辺の掘削を進め、遊水地に流入する支川の整備にも着手したい。良好な自然環境、景観にも配慮しながら、完成を目指したい」
「揖斐川本川では、堤防の強度が不足している箇所があり、堤防補強工事を継続して推進する。同支川杭瀬川では、塩田橋下流部の改修を16年度内に完了させたい。また、同支川牧田川の堤防整備も進めていくほか、各河川で未舗装の堤防天端の舗装も進めたい」
「災害時の広域防災ネットワークとしての防災ステーションは、大垣と羽島の2カ所に整備したほか、岐阜市の長良橋右岸下流部で、岐阜市と連携し3月末完成予定で整備している。『高橋尚子ロード』として河川敷利用が盛んな箇所でもあり、通常時には『健康ステーション』としての活用が計画されている。また地域防災拠点を輪之内町や養老町で継続して整備する」
「環境面に関しては、岐阜市内の長良川の砂礫河原再生を目指す取り組みや、天然記念物のイタセンパラなど動植物の生息環境の改善に向けた取り組みを継続していく」
「国営木曽三川公園事業では、羽島地区の『桜堤サブセンター木曽長良背割堤』(仮称)の高水敷エリアが15年3月に新規開園した。15年度から堤内地エリアの用地買収に着手しており、全面開園にめどを付けたい。フラワーパーク江南では、二期事業の敷地造成工事に着手し、継続して整備を進める。また、稲沢市にあるワイルドネーチャープラザについては、再整備に向けて検討、調整を進める」

 ――防災に対する市民へのメッセージは。
「76年、安八町で長良川の堤防が決壊した大災害など過去の洪水の記録を読み返すと、その凄まじさに驚く。予想を超える大雨は将来も起こり得ることから、当事務所としても河川の維持管理、整備に取り組んでいく。一方で、防災関係者には新技術を取り入れながら経験や技術を伝承していただくことが重要。また、市民の皆さんには災害情報を生かし、早目の判断、的確な行動で生命、財産を守っていただきたい」

 ――建設業界へのメッセージは。
「河川関係の工事は、主要工事が非出水期に限られるなど制約が多い中、昨年は非出水期に中規模な出水もあり、その対応への努力に感謝している。また、独自の研修会の実施や防災訓練、操作訓練に参加していただくなど日ごろからの努力にも感謝している。地域の安心安全を守る、住民の利便性や豊かさを向上させるという同じ目的、目標のため、相互に連携していきたい。地域の自然環境や地理に精通している地元建設業者は頼りになる存在。その力を継続的に発揮していただけることを期待している」

長良川防災ステーション完成予想図

 

伊賀市役所

PR

新東通信
電子版のお申し込みはこちら 新聞(宅配)のお申し込みはこちら

ログイン

ALINCO
フォーラムエイト

企画特集

  • <font color="#ff0000;"><b>[New]</b></font>Catch-up

    [New]Catch-up
    働き方改革、デジタル化、カーボンニュートラル…。Catch-upでは建設産業を取り巻く話題、最新の法改正などの動向をタイムリーに紹介しています。

  • 連載「脱炭素のホンネ」

    連載「脱炭素のホンネ」
    改正建築物省エネ法の成立は、建築分野の脱炭素化に向けた大きな一歩となった。新築建物については種類を問わず、省エネルギー基準への適合が義務化されることとなった。だが、ある“難題”がまだ立ちはだかっている。

  • インフラメンテナンス 次の10年

    インフラメンテナンス 次の10年
    9人の尊い命を奪った中央道の笹子トンネル天井板崩落事故から10年がたった。国の調査委員会が「わが国において例を見ない」と形容したこの悲劇をきっかけに、インフラ保全の重要性が改めて強く認識され、日本のメンテナンス行政は大きく動いた。

  • いまから備えるインボイス

    いまから備えるインボイス
    2023年10月以降、事業者が発行する請求書等は適格請求書等(インボイス)になります。建設業もいまから対応に向けた準備が必要です。

入札情報をメールで受け取ろう!!

2,944機関
受付中案件数
3,073 件
本日の入札件数
0 件
昨日の新着件数
1,371 件
東京都|
千代田区|
中央区|
港区|
新宿区|
文京区|
台東区|
墨田区|
江東区|
品川区|
目黒区|
大田区|
世田谷区|
渋谷区|
中野区|
杉並区|
豊島区|
板橋区|
練馬区|
北区|
荒川区|
足立区|
葛飾区|
江戸川区|
八王子市|
神奈川県|
横浜市|
川崎市|
横須賀市|
茅ケ崎市|
平塚市|
小田原市|
相模原市|
大和市|
厚木市|
静岡県|
沼津市|
富士市|
静岡市|
浜松市|
愛知県|
岐阜県|
三重県|
名古屋市|
一宮市|
春日井市|
岡崎市|
豊田市|
豊橋市|
岐阜市|
四日市市|
津市|
大阪府|
兵庫県|
京都府|
滋賀県|
和歌山県|
奈良県|
大阪市|
豊中市|
吹田市|
高槻市|
茨木市|
枚方市|
寝屋川市|
八尾市|
東大阪市|
堺市|
岸和田市|
岡山県|
岡山市|
倉敷市|
香川県|
徳島県|
高知県|
愛媛県|
高松市|
徳島市|
高知市|
松山市|
入札情報 発注予定 建設会社 経審 特集 プレスリリース 商品案内 ネット広告 建設人 予算情報